- コーポレート
- 会社紹介、ニュース&展示会の活動など
- コンシューマー向け製品
- 携帯電話、PC、タブレット、ウェアラブルなどの個人用および家庭用製品
- 法人向け製品
- 企業ユーザー向け製品、ソリューション、サービス
- 通信事業者向け製品
- 通信機器、ソリューションおよびサービス
- Huawei Cloud
- ファーウェイクラウドサービスの製品およびソリューション
国または地域を選んでください
- Australia - English
- Brazil - Português
- Canada - English
- China - 简体中文
- Europe - English
- France - Français
- Germany - Deutsch
- Ireland - English
- Italy - Italiano
- Japan - 日本語
- Kazakhstan - Қазақ тілі
- Kazakhstan - Pусский
- Kenya - English
- Korea - 한국어
- Malaysia - English
- Mexico - Español
- Mongolia - Mонгол
- New Zealand - English
- Netherlands - Nederlands
- Poland - Polski
- Romania - Română
- Russia - Pусский
- Singapore - English
- South Africa - English
- Spain - Español
- Switzerland - Deutsch
- Switzerland - Français
- Switzerland - Italiano
- Switzerland - English
- Thailand - ภาษาไทย
- Turkiye - Türkçe
- Ukraine - Українська
- United Kingdom - English
- Uzbekistan - Pусский
- Uzbekistan - O’zbek
- Vietnam - Tiếng Việt
- Global - English
このサイトはCookieを使用しています。 サイトを閲覧し続けることで、Cookieの使用に同意したものとみなされます。 プライバシーポリシーを読む>
鉱物の責任ある管理
ファーウェイは鉱物の責任ある管理に取り組んでおり、サプライヤーにも同じことを求めています。調達におけるCSR管理システムの一環として、サプライヤーの資格認定、監督、監査プロセスに関連要件を組み込んでいます。鉱物のサプライチェーンの川下企業として、ファーウェイは鉱物を直接購入しておらず、ファーウェイと鉱山会社の間には少なくとも7つの階層があります。ファーウェイはサプライヤーが紛争鉱物を購入しないことを求め、その製品が直接または間接的に武力紛争やその他の非人道的行為に資金を提供することがないよう保証しています。また、ファーウェイはRMI(Responsible Minerals Initiative)やRCI(Responsible Cobalt Initiative)などの業界イニシアチブを通じて、世界の同業他社とも積極的に連携しています。サプライチェーンの上下のパートナーとともに、サプライチェーン調査を行い、関連するすべての製錬所の完全なリストを作成し、これらの製錬所が責任ある鉱物保証プロセス(RMAP)認証を申請または維持するよう働きかけています。
ファーウェイはOECDの「鉱物の責任あるサプライチェーンのためのデューディリジェンスガイダンス」に基づき、鉱物の責任ある管理のためのリスクベースのシステムを確立しています。毎年、このシステムを通じて、スズ、タンタル、タングステン、金(3TG)、コバルトの5つの紛争鉱物のサプライヤーを特定しています。紛争鉱物報告テンプレート(CMRT)およびコバルト報告テンプレート(CRT)を用いて、サプライヤーの皆様にサプライチェーン内の全製錬所を特定および調査していただくようお願いしています。また、特定したすべての製錬所が紛争影響地域および高リスク地域(CAHRAs)から鉱物を購入しないよう求め、RMAP認証を取得していない製錬所には必要に応じて指定期間内に認証を取得するよう促しています。
ファーウェイはサプライチェーン調査で225社の製錬所のリストを収集しました。責任ある鉱物管理に関するデューデリジェンスの結果を60社以上の顧客と共有しました。