- コーポレート
- 会社紹介、ニュース&展示会の活動など
- コンシューマー向け製品
- 携帯電話、PC、タブレット、ウェアラブルなどの個人用および家庭用製品
- 法人向け製品
- 企業ユーザー向け製品、ソリューション、サービス
- 通信事業者向け製品
- 通信機器、ソリューションおよびサービス
- Huawei Cloud
- ファーウェイクラウドサービスの製品およびソリューション
国または地域を選んでください
- Australia - English
- Brazil - Português
- Canada - English
- China - 简体中文
- Europe - English
- France - Français
- Germany - Deutsch
- Ireland - English
- Italy - Italiano
- Japan - 日本語
- Kazakhstan - Қазақ тілі
- Kazakhstan - Pусский
- Kenya - English
- Korea - 한국어
- Malaysia - English
- Mexico - Español
- Mongolia - Mонгол
- New Zealand - English
- Netherlands - Nederlands
- Poland - Polski
- Romania - Română
- Russia - Pусский
- Singapore - English
- South Africa - English
- Spain - Español
- Switzerland - Deutsch
- Switzerland - Français
- Switzerland - Italiano
- Switzerland - English
- Thailand - ภาษาไทย
- Turkiye - Türkçe
- Ukraine - Українська
- United Kingdom - English
- Uzbekistan - Pусский
- Uzbekistan - O’zbek
- Vietnam - Tiếng Việt
- Global - English
このサイトはCookieを使用しています。 サイトを閲覧し続けることで、Cookieの使用に同意したものとみなされます。 プライバシーポリシーを読む>
多様で包括的な労働力
ファーウェイには195,000人以上の従業員がおり、全世界で30億人以上の人々にサービスを提供しています。このうち107,000人が研究開発部門に所属し、全従業員の54.8%を占めています。ファーウェイの中国以外のオフィスでは従業員の64%が現地で雇用されています。2021年には、中国以外の拠点で4,000人以上の現地採用を行いましたが、これは、当社がサービスを提供する地域社会に新しい雇用と経済機会を創出するための取り組みの一環です。
グローバル企業として、ファーウェイは従業員の多様性を重視し、すべての従業員が平等な機会を享受できる包括的な職場作りに取り組んでいます。すべての従業員のライフスタイルを尊重し、誰もが自分の信念や習慣を実践しやすい環境づくりを目指しています。例えば、キャンパス内には祈祷室を開設しています。また、授乳中の方のために授乳室も用意しています。ジムや図書館、カフェなどの施設も運営し、社員の多様なニーズに対応した質の高いサービスを提供しています。


従業員ケアポリシーは、従業員への配慮を確保するために良い雇用主が満たすべきと当社が考える原則と要件を示したものです。ファーウェイの全子会社は、このポリシーと現地の法令に基づき、独自の社内規程を発表しています。また、相互尊重と多様性を奨励し、オープンで包括的な職場を作るためのプロセス、システム、ベースラインを導入しています。私たちは指導的役割を担う女性の割合を向上させ、ハイテク業界の特徴であるジェンダーギャップを解消するために取り組んでいます。
従業員の採用、昇進、報酬に関して、私たちは人種、宗教、性別、性的指向、国籍、年齢、妊娠、障害に基づく差別を行いません。私たちは、強制労働、奴隷労働、年季奉公の使用を禁止しています。また、強制労働の使用を防止するために、採用、雇用、退職など、従業員と会社との関係の主要な各段階をカバーする詳細で公平な規則を設けています。私たちは、児童労働の使用を禁止し、児童労働の募集と使用を防止するための効果的な方針と手段を設けています。また、サプライヤーにも同様の要求をし、その遵守を確認するために定期的な監査を行っています。
ファーウェイは従業員の声が確実に届くよう、効果的な仕組みを構築しています。例えば、マネージャーフィードバックプログラム(MFP)、組織風土調査、マネージャーオープンデイプログラムなどを通じて、従業員の意見や提案を吸い上げるようにしています。また、倫理遵守委員会(CEC)専用ホットラインや社内サービスホットラインなどを通じて、苦情や相談に対応することもできます。