このサイトはCookieを使用しています。 サイトを閲覧し続けることで、Cookieの使用に同意したものとみなされます。 プライバシーポリシーを読む>

ファーウェイ、地域社会への貢献が評価され2012 Communitas Awardsを受賞

2012.08.20
ファーウェイ、地域社会への貢献が評価され2012 Communitas Awardsを受賞

ファーウェイ(中国語表記:華為技術、英語表記:HUAWEI)は8月3日、地域社会への貢献と企業としての社会的責任を遂行する姿勢が高く評価され、Association of Marketing and Communication Professionals(AMCP)により2012年度「Communitas Awards」を受賞しました。

AMCPの事務局長、エド・ダルハイム(Ed Dalheim)氏は、このたびの授賞にあたり、次のコメントを寄せています。「ファーウェイが世界各国で実施しているさまざまな地域貢献プログラムは質量ともに高いレベルを維持しており、この点を高く評価しました。今回の表彰により、同社の活動が広く知られるところとなり、志を同じくする企業リーダー同士の連携が強化されること、そして共同体(コミュニタス)精神があらゆる組織の事業活動において重んじられることを願っています。」

ファーウェイは、企業市民としての責任を遂行することを経営方針としていますが、その一環としてデジタル・デバイド(情報格差)の解消に取り組み、同社がビジネス拠点を置く地域の生活向上に尽力しています。

ケニアでは、「未来に芽吹く通信技術(Telecom Seeds for the Future)」プログラムを立ち上げ、地元の大学や政府、通信事業者と協力してICT教育の質の向上に取り組んでいます。特に、ICT分野の優れた人材育成に注力し、ケニアにおける通信業界の発展を促進しています。2011年6月には、同プロジェクトの導入に向け、地元の大学3校(モイ大学、ジョモ・ケニヤッタ農工大学、ナイロビ大学)および総合通信企業のサファリコムと覚書を交わしました。これにより、現在までに209名の学生がファーウェイの東アフリカ・トレーニングセンター(East Africa training center)で訓練を受け、39人がインターンシップを受けているほか、5人がファーウェイに入社しています。

ハンガリーでは、同国を代表する2つの大学、ブダペスト工科経済大学とブダペシュト・コルヴィヌス大学の優秀な学生を対象に、「ファーウェイ革新的リーダー育成奨学金制度(Huawei Innovative Leaders of Tomorrow Scholarship)」を創設しました。2011年から2015年の間に、合計75人の学生に対し、1人当たり年間2,000米ドル(約15.6万円*¹)を援助し、学業を支援する計画です。

2011年9月には、ファーウェイ・ポーランドが市民教育センター(Centrum for Civic Education)と同国を代表する日刊紙「Gazeta Wyborcza」と協力し、教育大臣の後援の下、「School with Class 2.0」という教育支援プログラムを開始しました。ポーランド国内789校の生徒を対象に、学力、市民力(地域社会への貢献能力)、社会的スキルの向上を支援するプログラムで、国際的に活躍する優れた人材の育成を目指しています。初年度には、10万ズウォティ(約240万円*²)の運営資金を寄付したほか、多数の無線モデムを提供しました。また、「School with Class 2.0」は、教育分野におけるICTの有効活用が評価され、ユネスコの「ハマド・ビン・イーサ・アール・ハリーファ国王賞(King Hamad Bin Isa Al-Khalifa Prize)」の受賞候補としてノミネートされました。

ファーウェイが主な寄付者に名を連ねるナイジェリアのNungtsoチャリティー財団(NCF)は、2003年に設立されたNGOで、孤児などの社会的に恵まれない子どもや寡婦の生活支援に力を入れています。2010年からの累計寄付額は500万ナイラ(約240万円*³)に上り、食料や住居、教育機会を提供する資金として役立てられています。

オーストラリアでは、ガン撲滅を目指す自転車愛好家団体「Tour de Cure」を支援しています。2011年には2万5000豪ドル(約207万円*⁴)を寄付し、1400キロを走るサイクル・イベントには「地域をつなごう( Connecting Communities)」というスローガンを掲げた支援バスも提供しました。2012年には前年の倍にあたる5万豪ドル(約414万円)に増額したほか、同社社員もイベントに参加し、クイーンズランド州のブリスベンからミッションビーチまで1,656キロを走破しました。

ファーウェイのCSR委員会委員長、エドワード・チェン(Edward Chen)は、受賞に際し、次の喜びのコメントを述べています。「このたび、地域社会を支援するファーウェイの取り組みが評価され、この賞を受賞したことを、たいへん光栄に思います。今後も地域社会の調和と繁栄に尽力しながら、各地域における付加価値の創造に注力し、支援範囲の拡大に努めてまいります。」

アメリカのテキサス州に本部を置くAMCPは、マーケティングコミュニケーションに携わるプロフェッショナルのための団体です。同団体が主催する「Communitas Awards」は、地域支援や社会的活動に積極的に取り組んでいる優れた企業や団体、個人を評価し、栄誉を称える国際的な賞で、地域社会の発展のため、自己のリソースを積極的に提供し、事業の取り組み方をも変革する企業や団体、個人に対して与えられています。

*¹ 1米ドル=78.26円で計算(2012年8月7日現在)

*² 1ズウォティ= 24円で計算(2012年8月7日現在)

*³ 1ナイジェリア・ナイラ= 0.48円で計算(2012年8月7日現在)

*⁴ 1豪ドル= 82.83円で計算(2012年8月7日現在)

※本参考資料は2012年8月3日(現地時間)に中国・深圳で発表されたプレスリリースの翻訳版です。