メインメニューに戻る
Huawei Website Group
- コーポレート
- 会社紹介、ニュース&展示会の活動など
- コンシューマー向け製品
- 携帯電話、PC、タブレット、ウェアラブルなどの個人用および家庭用製品
- 法人向け製品
- 企業ユーザー向け製品、ソリューション、サービス
- 通信事業者向け製品
- 通信機器、ソリューションおよびサービス
- Huawei Cloud
- ファーウェイクラウドサービスの製品およびソリューション
国または地域を選んでください
- Australia - English
- Brazil - Português
- Canada - English
- China - 简体中文
- Europe - English
- France - Français
- Germany - Deutsch
- Ireland - English
- Italy - Italiano
- Japan - 日本語
- Kazakhstan - Қазақ тілі
- Kazakhstan - Pусский
- Kenya - English
- Korea - 한국어
- Malaysia - English
- Mexico - Español
- Mongolia - Mонгол
- New Zealand - English
- Netherlands - Nederlands
- Poland - Polski
- Romania - Română
- Russia - Pусский
- Singapore - English
- South Africa - English
- Spain - Español
- Switzerland - Deutsch
- Switzerland - Français
- Switzerland - Italiano
- Switzerland - English
- Thailand - ภาษาไทย
- Turkiye - Türkçe
- Ukraine - Українська
- United Kingdom - English
- Uzbekistan - Pусский
- Uzbekistan - O’zbek
- Vietnam - Tiếng Việt
- Global - English
このサイトはCookieを使用しています。 サイトを閲覧し続けることで、Cookieの使用に同意したものとみなされます。 プライバシーポリシーを読む>
福岡雙葉中学校で中高生向けのICT研修プログラム「未来の種 JAPAN」をオンライン実施
ファーウェイ・ジャパンは9月28日、CSR活動の一環として、中高生向けのICT研修プログラム「未来の種 JAPAN」を福岡雙葉中学校の中学生340名に対してオンラインで実施しました。同校は国際的に活躍する女性グローバル・リーダーを育成する福岡で唯一のWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)連携校です。
2020年に開始した「未来の種 JAPAN」は、中高生にむけて、ICT技術に触れることで興味を持ってもらうことを目的としています。今回は90分間で次のプログラムを実施しました。
プログラム概要
- ICTの活用で生み出す新たな価値の実践事例について講義
- 社会に価値を創出する課題解決をテーマにグループワーク
- グループ発表および講評
グループ発表では、「冷蔵庫内にカメラを設置して食品ロス防止」、「SNSの誹謗中傷対策としてフィルタ機能を導入し、違反者に罰金を科せられるようにする」、「自宅療養と地域病院の連携、リモートヘルスケア」などの提案がありました。
終わりの挨拶で代表生徒は「今回のICT講義は大変勉強になりました。個人として社会問題とICTについて深く考えることができました。学校でもICTや社会問題について考えていきたいです」と語りました。
ファーウェイ・ジャパンはこれからも、日本において積極的にICT技術の普及と教育活動を展開し、より多くの学生がICT技術に触れることができるよう尽力します。これまでに福岡県、長崎県、岡山県など7か所の学校で計1,000名以上の中高生に対して、本プログラムを実施しています。